もしもの時


"もしもの時のために”

夏休み企画として
キッズ向けに防災パンをお伝えしました

自由研究になれば、と

元小学校教員のお友達にサポートをお願いして

4名のお子様といっしょに作りました

みんなパンを作るのは、はじめて

まずは
災害時に起こり得ることを考えてもらい

今日それぞれが何を知りたいと思っているのかを聞いてからレッスンスタート

注目ポイントがそれぞれ違っていて

それもまた、講師側は勉強になりました

袋のなかでフリフリ

夏休みの中では割と涼しい日でしたが
しっかりと膨らんでいくパン生地

交代で成形をしてもらい
焼き上げていきます

その間にお子様たちそれぞれ
まとめを書いて 

高学年になると

すらすらと文章が出て
写真のレイアウトなども
自分の考えがしっかりとあって

どんどんと素晴らしいまとめが完成していきました

そんな工程を間近で見ることができたのも嬉しかったです

途中でパンの焼ける匂いもして

自由研究もほぼ仕上がったタイミングでパンも焼けて

みんなで試食タイム

はじめて作ったパンの味はどうだったかな?

防災パンにない工程で作った
フライパンパン も

違いを知ってもらえたらとご試食でお出ししました

色々な違い、感じたかな?

知りたいこと、のなかに
この会で終わりにできないものがあったので

焼き上げたパンを持ち帰り

数日経った今も
観察を続けているお子様もいます

私も結果を知りたかったので、観察中です
どうなるか楽しみだね!

たっぷりと時期をかけて焼き上げたパン

もしもの時がないのが一番だと思うけど

もしもの時には今日のことを思い出してくださいね

ご参加頂きました皆様ありがとうございました

とっても勉強になり
充実した時間でした

防災パンは通年レッスン可能です

9月には防災の日もありますね

やってみたい!のお声がかかるのをお待ちしてます

おうちパン教室 うりパン

横浜市日々のパンのおうち教室。 吉永麻衣子先生考案の、日々のパンの教室です。 お子様連れも、おひとりさまも大歓迎。 オーブンいらずでパンが焼けます。 米粉のおやつもレッスンスタート

0コメント

  • 1000 / 1000